お知らせ
【お知らせ】佛教大学オープンラーニングセンター文化継承機構提携講座開校について
佛教大学O.L.C. 提携講座開講(前期)のお知らせ
佛教大学オープンラーニングセンター(O.L.C.)は、佛教大学がその建学の精神に則り、大学の教育・研究の成果を社会に広く開放することを目的に設置・開設され、対面とオンラインを組み合わせた新しいスタイルで年間約600もの講座を開講しています。昨年2024年4月より、代表理事筒井紘一がコーディネーターとなり、一般社団法人文化継承機構の提携講座「茶の湯周辺の文化史」を全12回実施し、受講生の皆様から大変好評を頂きました。2025年度は、2コマ講座体制にて、更にパワーアップ致して開校するに至りましたのでご案内申し上げます。対面でもご自宅でも学べるハイフレックス講座となっておりますので、この機会に是非ご参加ください。
講座概要:
No.038_一般財団法人 文化継承機構 提携講座「京都の伝統産業を知る」≪京都伝統産業の魅力的な世界≫
京都は平安時代から江戸時代まで都であり続けたことから、長い歴史の中で独特の文化を作り上げ、美術、工芸品が発展していきました。各ご専門の先生方をお迎えして、伝統産業を温故知新の精神からお話いただきます。
講座内容(全6回 月曜日 10時30分~11時45分)
第1回:2025年4月7日(月)桜そして植治 小川勝章氏
第2回:2025年5月12日(月)「田畑喜八」の世界 田畑喜八氏
第3回:2025年6月2日(月)宇治茶と祇園辻利 三好正晃氏
第4回:2025年6月30日(月)京都伏見の清酒 増田醇一氏
第5回:2025年8月4日(月)漬物と食文化 大角安史氏
No.039_一般財団法人 文化継承機構 提携講座「邦楽の魅力」≪知っているようで実はあまり知らない邦楽の世界≫
「邦楽」とは、大まかにいえば日本の伝統音楽のことを言います。一昔前までは隣近所から、お琴の音色や謡曲を練習する声が聞こえて来たものですが、今では遠い話となりました。そして「邦楽」を知らない世代が増え、生活と切り離され様変わりしましたが、本講座では邦楽の魅力を一流の講師陣から再発見していただければと思います。
講座内容(全6回 火曜日 10時30分~11時45分)
第1回:2025年4月8日(火) 邦楽の魅力 山路興造氏
第2回:2025年5月13日(火)三味線の魅力 吉住小三代氏
第3回:2025年6月3日(火)尺八の魅力 泉武夫氏
第4回:2025年7月1日(火)歌舞伎浄瑠璃 常磐津節の魅力 竹内有一氏
第5回:2025年7月29日(火)ご詠歌の魅力 福持昌之氏
*文化継承機構では申込を受け付けておりませんのでご注意くださいませ。