Information お知らせ

2025.09.11

お知らせ

【お知らせ】佛教大学オープンラーニングセンター文化継承機構提携講座開校について

佛教大学O.L.C. 提携講座開講(2025年後期)のお知らせ

 佛教大学オープンラーニングセンター(O.L.C.)は、佛教大学がその建学の精神に則り、大学の教育・研究の成果を社会に広く開放することを目的に設置・開設され、対面とオンラインを組み合わせた新しいスタイルで年間約600もの講座を開講しています。

2024年4月より、代表理事筒井紘一がコーディネーターとなり、一般社団法人文化継承機構の提携講座「茶の湯周辺の文化史」を全12回実施し、受講生の皆様から大変好評を頂きました。2025年度前期より二コマ講座体制にて実施しております。この度、引き続き2025年度後期の募集が9月25日午前10時より始まりますのでご案内申し上げます。

対面でもご自宅でも学べるハイフレックス講座となっておりますので、この機会に是非ご参加ください。

 

講座概要:

No.139_一般財団法人 文化継承機構 提携講座「伝統産業の知恵」

 京都は平安時代から江戸時代まで都であり続けたことから、長い歴史の中で独特の文化を作り上げ、美術、工芸品が発展していきました。各ご専門の先生方をお迎えして、伝統産業を温故知新の精神からお話いただきます。

講座内容(全6回 月曜日 10時30分~11時45分)

第1回:2025年10月20日(月)伝統産業のルーツは京都から  八田誠治氏

第2回:2025年11月17日(月)京鹿の子絞について 藤井浩一氏

第3回:2025年12月15日(月)京念珠と安田念珠店について 安田容造氏

第4回:2026年1月19日(月)京の伝統産業と行政について  草分隆司氏

第5回:2026年2月16日(月)伝統工芸と大学教育について  新谷由貴代氏

 

No.140_一般財団法人 文化継承機構 提携講座 「日本の佛教を知る」≪各宗派と京都≫

 京都には各宗派の本山がたくさんあります。歴史、教え、様々な違いがありますが、共通する事もあります。知っているようで、意外に知らない宗派の事をそれぞれの宗派から詳しくお話をお聞きします。

講座内容(全6回 火曜日 10時30分~11時45分)

第1回:2025年10月14日(火)絶滅危惧種、山伏  宮城泰岳氏

第2回:2025年11月11日(火)壬生寺について 松浦俊昭氏

第3回:2025年12月16日(火)栄西禅師と建仁寺 坂井田泰仙氏

第4回:2026年1月13日(火)泉涌寺について  渡邊恭章氏

第5回:2026年2月17日(火)天台宗と穴太寺について  穴穂行仁氏

 

*文化継承機構では申込を受け付けておりませんのでご注意くださいませ。

申込 詳細および申込はこちらから(佛教大学)

ページトップに戻る