News ご連絡

2025.02.18

ご連絡

【3/1午前10時開始】第8回洛陽茶会申込についてのご注意

第8回洛陽茶会申込についてのご注意

 洛陽茶会は一般社団法人文化継承機構代表理事筒井紘一が『茶の湯を通じて日本文化に親しんでいただく』ため、様々な趣向を凝らした唯一無二のお茶会です。

 第8回洛陽茶会は、小堀遠州によって建立された大本山大徳寺 孤篷庵にて2025年5月24日の開催が決定いたしました。

 2025年3月1日午前10時より申込を一斉に開始いたしますが、それ以前の申込については一切受付いたしませんので、予めご了承ください。

 申込開始まで今しばらくお待ちくださいませ。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2025.02.03

ご連絡

大阪・関西万博きょうと推進委員会認証制度に認証されました

 2025年国際博覧会(大阪・関西万博)がいよいよ2025年4月13日から10月13日まで大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)で開催されます。期間中は多くの外国人旅行客が万博会場だけでなく京都まで足を運ばれることと思います。

 京都市では、企業や団体による万博を契機とした新たな取組を推進委員会が認証することで、活動を応援するとともに認証した取組を広く発信し、さらに多くの様々な取組の創出を図っていくことを目的として≪大阪・関西万博きょうと推進委員会認証制度≫が立ち上げられ、このたび、一般社団法人文化継承機構が運営する訪日外国人を対象とした茶道や礼法を学ぶ≪たしなみ塾@建仁寺≫がこれに認証されました。

詳しくはこちら(外部リンク)

 

大阪・関西万博に向けて 京都市の取り組み・想いについて

京都市は「一緒につくろう、京都の未来~伝統と革新で拓く~」Come Together, Create the Future ~ Leading with Tradition and Innovation~というテーマで、準備がすすめられてきました。

≪先人たちが作り上げ、受け継いできた京都のまちを、現代を生きる我々も未来へ と繋いでいかなければならない。 そのため、京都が培ってきた強みや特徴を生かし、国内外からの万博の来場者に 府内各地に来ていただくことで、京都府民との「つながり」や「共感」を創り、一体と なって、京都の未来、そして世界の未来を切り拓いていく≫

 

 このテーマに込めた想いは、一般社団法人文化継承機構の活動指針とも相通じるものがあり、文化継承機構でも大阪・関西万博の期間に訪日外国人の皆様をおもてなしできればと≪たしなみ塾@建仁寺≫の開催を企画いたしました。

 喫茶文化を日本へもたらしたとされる、栄西禅師を開山とする建仁寺において、是非とも多くのお客様に気軽に楽しく抹茶をいただきながら、作法を通して日本人のもてなしの心に触れて頂ければと思います。

 

2024.04.01

ご連絡

「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業に認証されました

 京都府では、ワーク・ライフ・バランスに取り組む中小企業を応援するため、「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度が設けられています。
一般社団法人文化継承機構は、自社の実状に合った取組を推進し、その認証基準を満たされた企業として、令和6年1月に登録されました。詳しくはこちら(外部リンク)

 これからも、より一層精進して参りますので、何卒ご支援を宜しくお願い致します。

 

 ワーク・ライフ・バランスとは?

 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」では、仕事と生活の調和が実現した社会は、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」とされています。

詳しくはこちら(外部リンク)

ページトップに戻る